突然ですが、昨日から「トライリンガルシリーズスペイン語・英語・日本語」を聞き始めました!
この記事の目次
「トライリンガルシリーズスペイン語・英語・日本語」を聞くことになったきっかけ。
10月半ばに受け取った「トライリンガルシリーズスペイン語・英語・日本語」。(あぁ、もう1か月半も経っている…)
実は株式会社エスプリラインさん(スピードラーニングの会社)主催のレビューコンテストで受賞しまして、その賞品として提供していただきました。
賞品は自分で選べたので、悩みに悩んでこの「トライリンガルシリーズスペイン語・英語・日本語」に。
トライリンガルシリーズとは、聞き流しで2か国語をマスターしよう!という教材。
スペイン語の場合、英語とスペイン語を同時にマスターするのを目指す教材ということです。
トライリンガルシリーズはスペイン語の他に
・トライリンガルシリーズフランス語・英語・日本語
・トライリンガルシリーズドイツ語・英語・日本語
・トライリンガルシリーズイタリア語・英語・日本語
・トライリンガルシリーズ中国語・英語・日本語
・トライリンガルシリーズ韓国語・英語・日本語
があります。
私が選べた教材はトライリンガルシリーズではフランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語からでしたので、「どうせなら、自分がいつか行くつもりでいる国の言葉にしよう」と思いました。
しかし…行きたい国だらけでなかなか決められない。
結局イタリア語とスペイン語のどちらかにしようと絞り、ギリギリまで悩んでスペイン語にしました。
スペイン語を選んだ理由。
最後まで悩んだのですが、
「イタリアの教会もものすごく見たい!!
けど、私が行きたい国上位に昔から入っているのは南米・ペルーだよな。」
そう思ったのが決め手になり、スペイン語を選びました。
ここで白状しますが…
お恥ずかしい話、実は南米にスペイン語圏が多いとは知らなかったんです。
「いやいや。歴史を考えたらそうだと気づくはずだろう!!」って後から自分で突っ込みましたが。全く気づきませんでした。
今回の件がなかったら、行くまで調べなかっただろうなぁ…調べといてよかったです(笑)。
ちなみに、他のフランス語・ドイツ語・イタリア語についても色々と検索してみましたが、知らないことがたくさんでおもしろかったです。
まだまだ勉強が足りません(笑)。
あと、余談ですが。
全く海外に行ったことがない上、海外の方と接する機会もないからか、こういった言語圏に対する意識がものすごく低い自分に気づけたのも良かったです。
他の国だと母国語以外の言語を話すことも当たり前な地域もたくさんあるんですもんね。
英語だけじゃない。世界は広い。
…なぁんてことも選びながら感じたりしていました。
話が横道にそれちゃいましたが、とにかく!
せっかく自分が行きたい国の言葉を学ぶ機会をいただいたので、しっかり聞いてみようと思います。
セットはこんな感じ。
さて。実際に届いたのはこのセット。
通常のスピードラーニングとは違い、4巻セットで完了。全部が一度に送られてくるようです。
内容は、CD4枚・スクリプトブック4冊・試聴用CD1枚・パンフレット1枚でした。
試聴用CDがあるということは…そうです!!
トライリンガルシリーズにも10日間の無料試聴期間があるんです。
まずはこの試聴用CDを聞いてみて、続けられそうと思ったら本申込み・無理そうと思ったら返品、という流れになります。
私も最初に試聴用CDを聞いてみることにしました。
試聴用CDの内容
CDは4トラック約39分。
タイトルはないので勝手につけたタイトルっぽいものと、それぞれのトラックについて簡単にまとめてみました。
1.試聴用CDの案内(1:21)
→司会っぽい女性がトライリンガルシリーズの紹介を軽くしてくれます。
「ようこそ!」といった挨拶のような項目です。
2.大谷社長のインタビュー(15:57)
→株式会社エスプリラインの社長さんのインタビュー。
穏やかな声ですが、かなり熱く外国語の習得について語ってらっしゃいます。
その中でも「1か国語だけ勉強するのではなく2か国語同時に勉強した方が習得が早い」ということをこの方は確信してらっしゃるらしく、この点をかなり語ってらっしゃいました。
また、好きになること・音になじむことが大切だということ。
そして、目的を持つことが大切だともおっしゃってました。
この辺りはスピードラーニングの原点のお話かなぁ?と思いながら聞いていました。
3.インタビューのまとめとトライリンガルシリーズについて(2:47)
→司会らしき女性が社長のお話をまとめてくれます。
その後、トライリンガルシリーズの活用法と注意点を教えてくれます。
…と言っても、「聞くだけ」「テキストは見ない」という、スピードラーニングを聞いたことがある人なら知っている内容です。
4.試聴(19:40)
→さぁ、メインの教材の試聴。
最初に一通り試聴用CDを聞いたら、この項目だけリピートでいいと思います。
4つのお話が収録されています。
スペイン語→英語→日本語の順番に流れてきますので、聞き流しましょう。
教材はスピードラーニング英語と同じ
試聴用CDを聞いた後に教材4巻を見てみましたが、全部みたことのあるタイトル…
そう、私が聞いていたスピードラーニング英語と同じタイトルなんです。
実はトライリンガルシリーズは、スピードラーニング英語と同じ教材(内容)。
第1巻:日常英会話
第2巻:旅行の英会話
第3巻:オフィスでの英会話
第4巻:文化の違い
となっています。
これまで英語→日本語だったのが、スペイン語→英語→日本語になった、ということです。(スペイン語・英語のみのCDはありません。)
ですので、聞いたことのある内容にスペイン語がくっついている感じ。
と言っても、私が受講していた古いスピードラーニングの内容と同じなので、最近スピードラーニング英語を始めた方には聞き慣れない内容かもしれません。
今は第3巻は「日本へようこそ」というものになっているらしいので、この巻を持っている方はトライリンガルシリーズの内容はちょっと違うと感じると思います。
聞き流し、始めます!
ということで。
南米にいつか行きたいので、スペイン語の音に慣れることを目的に聞き流しを始めることにします。
最近、テレビでちょっとだけドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語を聞いているのですが(これはまた後日記事にするかも)、イタリア語とスペイン語の音が結構好きなので、この気持ちのまま聞き流せたらなーと思っています。
頑張りすぎずやってみまーす!
また途中経過を記事にする予定です(←こうやって宣言しとけば続けるモチベーションになりますのでw)
コメント