2015年9月の人気記事です。
(アクセス解析自己集計による)
1.「鳥羽海鮮市場 海の駅 黒潮」で豪華海鮮丼を食べてきました。
9.履き口サイズが選べるブーツ@スマイルランド(ニッセン)で諦めていたブーツ選びが再開できるかも?
10.「ブラデリスニューヨーク」でステップ1『集める・育てる』ブラを購入。
以上です。
毎年秋から冬にかけて、かぼすこしょう&ゆずこしょうの記事とブーツの記事がランクインする月が増えてくる当ブログ。
ランキングにこれらの記事が入り始めると
「あー、もうそんな季節なのね…」と年末までのカウントダウンが始まったような気がしてきます(笑)。
実際、昨日も「もう10月かよっ!!!」とびっくりしてました。
もうちょい行動したい…
*****
記事トップの写真はシルバーウィークに行った鎌倉で撮影した1枚。
高徳院の大仏さんです。
鎌倉には15年以上前に一人旅で行ったことがあるんですが、なぜだか「また行きたいなー」とぼんやり思っていました。
関東に居られる時期も限られていますし(転勤なので)、行きたいところには行けるうちに行っておこう!と日帰り観光してきました。
がっ!!シルバーウィーク…なめてました…すっごい人。
さすが有名な観光地。
最初に行った鶴岡八幡宮は、広いこともあって人が多くても何とも思わなかったんですけど、
江ノ電はすんごい混んでて、おしくらまんじゅう状態だったし。
銭洗弁財天(宇賀福神社)は境内に入るまでにめちゃくちゃ並んで、お参りするのもめちゃくちゃ並んで。
(両方かろうじて写真撮りましたが、うまく撮れていない上、無理して使ったとしても顔部分にモザイクかけるには人が多すぎて無理w)
大仏(高徳院)までの道のりも混んでるし。
何より坂多いしめっちゃ歩いた!!
…といった感じで、ひきこもりっぽい生活を送っている運動不足な2歳の子連れ主婦には厳しい旅でした(笑)。
こんな風に書くと、愚痴っぽくて「楽しくなかったの?」みたいに思われちゃうかもしれませんけど
めちゃくちゃ楽しかったですよ。
一番楽しかったのは、鶴岡八幡宮にあった鎌倉国宝館の彫刻たちを1人じっくり鑑賞できたことです。
ダンナに娘を見てもらって1人鑑賞。
幸せな時間やったわー…彫刻ええわー…と満喫してきました。
※余談ですが、私は彫刻や仏像に関してはど素人にもかかわらず妙に好きなのです。
彫刻観たさに以前三重から魚沼まで行きましたw→「越後のミケランジェロ」石川雲蝶の彫刻を見に行きました。
鎌倉で彫刻をまだまだ観たいので、もうちょい娘が大きくなったら鎌倉観光リベンジしようと思います。
とりあえず円応寺に行きたい。